
この値引き方法でマーチを攻略!
相場を知ることでかなりの買い取り価格差のある下取り車両【重要】
マーチの値引き交渉をする前に、値引きの中に含まれる下取り車両の相場を知っておかなければ本当の大幅値引きを獲得する事はできません。
下取り車はあなたが思うより高値で流通しています。廃車に近いような車でも海外に売るという需要があるので諦めてはいけません。
しかも、円高不景気のおかげで中古車に人気が集まり中古車販売価格は高騰しています。なのに高価買取を引き出さなければ得するのはディーラー中古車部門や販売業者だけ。。。
中古車の相場は色々な買取業者を廻って交渉していくことで明らかになりますが、休みの日に子供を連れてなどになると手間と時間が掛かってしまい、しかも1軒1軒高値交渉して廻らないといい買取額に巡り合わないのです。
買い取り業者は顧客からのオーダーがある車両に対しては高めの買取額を出してくれるので、その下取り車を探している業者に巡り合えるかどうかも分かりません。
ではどのようにして簡単に知ることが出来るのか?
中古車一括見積もりサイト『カービュー』を使って一瞬にして下取り車の買取相場を導き出すのです!
『カービュー』で中古車の買い取り相場がわかる理由・便利な理由
なぜ当サイトが『カービュー』をお勧めするのかというと、キッチリ以下の理由があります。
- 大手買取業者を含む複数業者から一括で見積もりを取り寄せることが出来る(時間を割く必要がない)
- 見積もりしてくる業者はその下取り車が必要なので見積もりを出してくるのです(つまり高値で見積もってくる)
- 買取業者は初めから競合他社がいることを知っているのでそれぞれの限界の高値を提示してくる(つまり高値交渉したのと同じである)
- ネットで入力するだけなので簡単・スピーディー。しつこい営業もない。
- ソフトバンク系列の会社だから安心。
これでディーラーの下取り見積もりも交渉額が分かりますね。下記のように必要事項を入力するだけ。
ディーラーでこの下取り額が出ないときにはカービューで売ってしまってくださいね。
ライバル車両の見積もりや別販売チャンネルの見積もりをぶつけるのはもう古い!
新車値引き交渉の常套手段といえば、『ライバル車両の見積もり』や『別販売チャンネルの見積もり』をぶつけてどっちを買おうか迷ってますよ~的な感じで交渉することですがこのやり方はもう古いのです。
各メーカー共に独自の個性をアピールしており、マーチの場合ならエルグランドにないものをアピールして値引き交渉には応じません。また、ニッサンも複数の販売チャンネルでの販売をやめ、他販売チャンネルの兄弟車であるマーチとの価格競合はメーカーより禁止されていますので効果はありません。
では今時の新車値引き相場はどうやって知るのか?
それはネット販売業者と競合させるのです。ネット新車販売業者の大手オートックワンのマーチの見積もりを簡単に取得してこれをマーチの値引き相場としてぶつけるのです♪!
ネット新車販売業者のオートックワンを使えばマーチの値引き相場がまるわかり!
オートックワンでは、ネットでマーチの新車見積もりを取り寄せることが出来ます。
- ズバリマーチの見積もりを取ることが出来るので完全な値引き相場が分かる。
- 見積もりがきたらそのままネットで値引き交渉も出来てしまうので色々足を運ぶ必要がない。
- 見積もり請求後もしつこい営業はないので安心。
これで、自宅に居ながらマーチの見積もりが入手でき、更にネット上で値引き交渉もできてしまうのです^^
マーチの2つの相場が分かれば後だしジャンケンで値引き交渉をすることが出来る
カービューで下取り車の買取相場、オートックワンでマーチの見積もり(値引き相場)を手に入れればもうマーチの値引き交渉は『後出しジャンケン』のようなものです^^
交渉が苦手な方でもその見積もりさえ出せば下取り車両は高値で、マーチは安く買えます。
まずマーチはディーラーの意地もあるのでオートックワンより安い見積もりで出してきます。下取り車両の方はディーラーと中古車販売部門はまた別なので融通がきかないときがあります。
そんな時はさっさとカービューの方に売ってしまってくださいね^^
マーチ豆知識
日産が販売する5ナンバーサイズボディのミニバン、マーチ。
1991年にバネットの後継車として登場したバネットマーチが初代である。
スタイルは小ぶりなボンネットを持つセミキャブオーバーの外観であるが、助手席下にエンジンを搭載するキャブオーバー構造を採用、CD値は0.35である。
1996年にオーテックジャパンの手によるハイウェイスター設定した。
1999年に先代マーチとラルゴを統一する形で二代目を発売。
両側スライドドアを採用し、テールランプは従来の横型から縦型となった。搭載エンジンはSR20DE型直列DOHC4気筒1998cc及びYD25DDTi型直列4気筒DOHC2488cc直噴インタークーラー付ディーゼルターボの2機種。2000年にハイルーフ仕様を追加した。
2005年に三代目を発売。
ラフェスタと同様、ルノーと共通の日産・Cプラットフォームを用いる。搭載エンジンは、MR20DE型直列4気筒 DOHC 1997ccのみとなった。
2010年から現行型となる四代目を発売した。
5ナンバークラス最大級のフロントウインドシールドを採用し、視界と開放感を確保しつつ、被視認性も向上した。
マーチの兄弟車ラルゴは生産中止になりましたが、ノアの兄弟車でラルゴのライバル車のヴォクシーは好調のようです。
誰でも気軽に楽しめるカスタムカーというコンセプトのノートですがなかなかに売れているようです。やるな!カルロス=ゴーン!
ニッサンマーチに比べてやはりトヨタノアは強いですね。さすが日本の代表的企業トヨタです。
たとえば、インドなどの自動車新興国では、マーチクラスがファーストカーに君臨し、リアシートにもヨーロッパや日本では考えられない人数が乗ることも少なくないのだ。
だから、室内の広さ、特にリアシートの広さには考慮せざるを得ないし、逆にいえば中途半端な広さでは売れない。
こうして、日本だけでなく、世界に受け入れられる車を作るという概念のもとに作り上げた結果、メインのマーケットであるはずの日本では、評判が芳しくないという現実に陥ってしまったのではないかと私は考える。
先代に比べ、およそ4倍の160カ国で売られる予定だった世界戦略車であるが故に、多種多様な人種に受け入れられなければいけないという考えが、結果的に空回りになってしまったといわれても仕方ない。
決しておろそかにしているわけではないだろうが、やはりデザインは車にとって重要である。
なぜなら、これだけの生産台数とロングセラーぶりを考えると、そのデザインは間違いなく「街の景観」の一部となるからだ。
先代を始めとする過去の個性的な形からは、「デザイン的後退」をしてしまっていると開発者も認めるデザインは、ユーザーがマーチに求めている最も重要なファクターだったのかもしれない。
いくら燃費が良くても、いくらトータル的には優れていたとしても、やはりデザインは購入にあたっての大切な要素。
これらをふまえたユーザーの反応が、この販売実績という形であらわれているのだろう。
だが、戦略的に考えても、日産にとって今回が初めての試みであり、次のモデルが大きな意味を持つともとれる。
正念場ともいえる次期マーチが、日産の正念場であり、日産の底力を見せる大きなチャンスともいえるだろう。
思い出すマッチのCM
マッチのマーチ!思い出しますね。このTVCM。
この名前は公募で決まり、マッチのあだ名で呼ばれていた近藤真彦がTVCMに起用されたのだ。
初代マーチにはターボが搭載された車種が存在し、男心をくすぐった。
レースシーンではマーチのワンメイクレースが度々開催され、マーチに対応するチューニングパーツが続々と発売されて行った。
最終的にはこの初代マーチにはターボチャージャーとスーパーチャージャーの過給器二基を搭載したスーパーターボと言う車種が登場し、レースシーンやアフターパーツ市場に活況を提供したのである。
しかしその活況もつかの間、次モデルでは一転女性指向に転向してしまったのである。
前代のスポーツへの傾向には理由があった。
それはライバルであるトヨタスターレットの存在である。
このスターレットはトヨタでは二代目であったが、コンパクトなボディでありながらFR駆動トレーンを採用し、直ぐさまサーキットに取り込まれて行ったのである。
同時にTVCMでは舗装されていない、石ゴツの山道を高速で疾走するシーンが繰り返し放送され、更にスポーツ心に火を付けてしまったのである。
エンジンはOHVだったがそれが功を奏してトルクフルな特性を示していた、と言う訳である。
この人気に嫉妬した日産が、FFマーチで過給器攻勢を掛けたのである。
現在のマーチにはその面影は一切無いが、スーパーターボは日本車界の歴史に残る車として、未だに乗り回している人が存在する。
現在四代目となるマーチにはスポーツヴァージョン設定はない。
4WD設定はあるが、後輪の駆動は日産ではもう常識となっている電動モーターに因る駆動となっている。
しかし四代目は前代の三代目のデザインが余りにも完成され過ぎていた為、期待を裏切られた、と感じた人が多かった様だ。
実はこの四代目マーチは日本国内では生産しておらず、タイ、中国、インド、メキシコなどで生産している。
その為それ等生産国でもマーチが走る姿が見られると言う事になっている。
平成24年のマーチの新車購入お徳度はこんなにあった!
自動車重量税は平成24年4月30日、自動車取得税は平成24年3月31日まで適用されます。マーチの場合、
自動車重量税 | 自動車取得税 | 自動車グリーン税制 |
---|---|---|
17,000円減税 |
49,900円減税 |
17,000円減税 |
と、減税額は大きかったのです。
値引きのプロが教える
これは私が実際に値引きに成功した体験談です。もちろんこの方法で何度も大幅値引きを獲得しています。
今回は会社に出入りしているブローカー相手にこの手法で大幅値引きできたので、ブローカーの中間マージンの要らないディーラーなら更なる値引きも期待できますよ!
雑誌等の『マーチの値引き目標は30万円』などという数字はでたらめで根拠はありません。なぜならば、マーチはグレードも様々ですし、オプションも人それぞれ。更に一番大きいのが下取り車両の買い取り価格も重要になってくるのです。 下取り車両の高価買取は見逃されがちですが値引き額に等しいのです。 ですから、マーチの値引き相場は本体の値引き額と下取り車両の買取額を分けて考えてください!